一千乃の新技術、羽二重張り
和紙だけを米糊で手張りする張子の製法、羽二重張り(はぶたえばり)。1989年の創業以来、いえ母体である大門屋物産から分離独立するそれ以前からも張子作りに研鑽してきた株式会社一千乃の新技術です。狐面堂オリジナル狐面の通常品は再生紙を張り合わせ、下地として塗料を塗ることで製作をしています。しかしこの羽二重張りの場合、芯となる和紙を10枚、そして表と裏に仕上げの1枚ずつ、計12枚を張り合わせてから下地を塗装せずに、そのまま模様を描いています。このため和紙の暖かみのある質感をそのまま楽しめます。
下地塗装をしていないため同じ形の従来品と比べると格段に軽くなっており、通常の鈴稲がおおよそ200~240g程なのにたいして羽二重張りで作られた鈴稲は70~80g程。顔に付けるという狐面の性質上、この軽さが大きなメリットと言えましょう。一方で薄くなっている分強度も落ちてしまっているため、取り扱いには通常品よりも注意が必要です。
そしてもう一つ、和紙の張り合わせに大変手間がかかるため、価格も通常品を大きく上回ってしまっていますが、和紙のしっとりとした質感、そしてこの軽さに価値を感じていただける方にお薦めでございます。
狐面「鈴稲」≪羽二重張り≫について
色遣いはシンプルに、しかしながら魅惑的に。和紙の表面をそのまま下地に、赤・黒・金の三色で絵付けをされたこの鈴稲は、狐面の王道の良さを追求しました。貴方の新たな顔として、角度によってさまざまな表情を伝えてくれることでしょう。
この鈴稲、羽二重張りではない通常品のデザイン時点で表面の黄みがかった白に和紙の温かみをイメージしており、羽二重張りはまさにこの鈴稲と相性抜群といえます。
表面はウレタン塗料で艶消しクリア塗装を施し、和紙の質感を保ちつつも表面を汚れや劣化から保護し、少し程度の水ならば弾いてくれます。
紐は各色選べますのでお好きな色をお選びください。
絵付けデザイン:うたげ屋(twitterアカウント◇@utageya8)
型デザイン:Kichi(サイト◇真夜中劇場)
製作:株式会社一千乃(サイト◇株式会社一千乃)
商品情報
- 【読み】
- スズネ
- 【サイズ】
- 高さ:26cm 幅:16cm 奥行き:14cm
- 【素材】
- 和紙
※この商品には50円~100円で紐留めを追加可能です。丸形紐留め(個別商品ページ)とバネ式紐留め(個別商品ページ)の2種類があり、使用すると狐面の位置を固定しやすくなります。
※この狐面は額と顎の部分で支えるように作ってあります。ご着用の際は狐面の下端を顎に乗せ、顎のラインがすこしはみ出るようにしてお着けくださいませ。
お客様の声
駒澤様 | 投稿日:2020年04月26日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
注文後、商品にやや難有りということで、いろいろと提案を頂きました。
実際商品が届きましたがほとんど気になる点はなかったので安心しました。懇切丁寧な対応ありがとうございます。 また気になる商品が見つかったらご利用させて頂きます。 |
壱様 | 投稿日:2020年04月22日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
友人の紹介で狐面堂を知り鈴稲という狐面を購入しました
迅速な対応をして頂き嬉しかったです 実際に狐面を見た時にやはり画像では伝わらない良さが感じられフィット感も良く買って良かったと思いました 狐面堂の面なら自信を持って紹介できますね 大満足です。有り難うございました |
あさき様 | 投稿日:2019年11月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
デザインに一目惚れしました。実物の質感も予想以上に素晴らしいです。
|